留学費用を貯める工夫とは?

決して、留学費用も安いものではないです。でも、やりたいことにお金を使いたかったし、挑戦できるのってタイミングだと思うのでこの時しかないと思って頑張って貯めました!!
私は飽き性で面倒くさがり屋なので難しいことはできませんが、留学にどれぐらい費用がかかるか調べてから、自分のできる範囲で工夫をしたり、計画を立てました。続けることは大変でしたが、夢が近づく嬉しくさを感じながら頑張りました。
今すぐは無理でも小さな努力を続けていたら、いつか願いは叶うと思うので自分の無理のない範囲で頑張ってみてください。

★私なりの費用を貯める工夫をご紹介★


✳︎カレンダーを使って計画を立てる!

   目に入るところにカレンダーを置いていたら、自然と意識がいくかなと思って、私は冷蔵庫に貼っていました。そして、自分の達成目標の明確化し、カレンダーに斜線を引いて達成感と夢が近づく喜びを得て継続していました。
私が計画を立案、実施するに当たって行った方法は以下の通りです。是非、利用してみてください。

1. 長期目標をたてる

   留学のためにどれだけの費用が必要か調べて、時期と目標を明確にしておくと自分も分かりやすくて、達成感も得られます。
 (※例:○月に留学へ行くために〇〇円貯金する!等)

2. 短期目標をたてる

  長期目標を達成するための小さな目標を立てます。長期目標だけではざっくりしているので、なかなか意欲がでなかったり目標達成しにくいと思います。"塵も積もれば山となる"と信じて、自分ができそうな小さな目標から立ててみましょう。
(例:1日の食事代を〇〇円までに節約する!、外食は週に1回に抑える、1ヵ月○○円貯金するなど)

3. 実施する

  実際に、自分が立てた長期目標・短期目標を実施してみましょう。

4.評価 / 振り返りをする

  実際に自分が立てた計画を実施してみて、できたのか・できなかったのか、なぜできなかったのか評価することが大事です。
実施するだけでは達成感も得られませんし、そのうち嫌になって続けることが難しいと思います。また、できなかったことに対して"なぜできなかったのか?"考えることが次のステップに繋がるので大切です。

5. 反省を次に活かす!いい事は継続する!

  4.で達成したこと、もう少しこうした方が良かったなと反省したことを計画に活かしましょう。

※上記の1〜5を繰り返し行います。

*できるだけ自炊して節約。

  コンビニや外食は楽で美味しいですが、自炊の方が節約になります。時間のある時に作り置きをしたり仕事にはお弁当を作って持っていくなどして、できるだけ自炊していました。たまにする外食はめっちゃ幸せでした(笑)

*光熱費を出来るだけ節約

  使わない時不要なコンセントを抜いたり、電気を点けっぱなしにしないなど小さなことですが気をつけてました。

*収入と支出を明確にする

  家計簿をつける事が一番収入・支出が分かると思います。でも、私は面倒くさがりなので、ノートに書こうとしたものの3日も続かなかったし、レシート溜めるの嫌いなんで書く以前に捨ててしまってました(笑)
なので、私はレシートの写メを撮ると家計簿を自動入力してくれるアプリがあるので、それを利用していました。レシートをもらったらすぐに家計簿アプリで写メを撮り、捨てる。すごい簡単な上に、家計簿アプリでの入力を頑張って続けるとポイントが貯まってお金や物に交換できるものがあり、モチベーション保てて続けることができました。

★ 継続の秘訣 ★


大きなことから始めると続きません。
小さなことでいいので、自分のできる無理のない範囲で工夫することを始めてみましょう。
達成したらできた自分を褒めて、たまにはご褒美をあげることが大事だと思います。

NATABI

𓇼 オーストラリアに在住中𓇼 旅行に役立つ情報を更新していきます☺︎*

0コメント

  • 1000 / 1000